ERIN環境回復情報ネット


環境汚染 関連情報

○被災地の環境変化映す モンシロチョウ
2016/3/26 15:30 日本経済新聞 夕刊
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO98910850W6A320C1CR0000/

【有料記事・要旨】2012年9月下旬、宮城県から福島県にかけての津波跡地では一斉にモンシロチョウが大発生した。同じ時期に福島第1原発付近の放射線量が高い地域では、モンシロチョウの姿が全く見られなかった。同じ東北地方の海岸部でありながら、その変化はあまりに対照的だった。いったい何が起こっていたのか。津波跡での大発生は、がれきの撤去が終わり、重機で整地された農地に食草のスカシタゴボウという雑草が群生したために起きた。高線量地域で姿を消したことは、居住が不可能となって食草となるキャベツなどが栽培できなくなり、路傍の草刈りもできないことからスカシタゴボウも激減したことが原因だった。

○里山再生支援環境相に要望 広野町
福島民報 323()1141
http://www.minpo.jp/news/detail/2016032329776

○飯舘村がモニタリングポスト88基運用開始
福島民報 317()1011
http://www.minpo.jp/news/detail/2016031729627

○福島原発報告、国連が誤記「翻訳会社が誤訳」
読売新聞 20160317
http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000303/20160317-OYT1T50090.html

○第1原発・原子炉建屋の放出セシウム、毎時22万ベクレル未満
福島民友新聞 316()120
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160316-058111.php

○被災地復興 京大の知
読売新聞 20160313
http://www.yomiuri.co.jp/local/kyoto/news/20160312-OYTNT50327.html?from=yartcl_popin

○自治体のSPEEDI活用「妨げない」 政府が見解
朝日新聞デジタル 311()1228
http://www.asahi.com/articles/ASJ3C2TN2J3CULFA005.html

○原発事故5年、放射線量どこまで減った?(Q&A)
日本経済新聞 2016/3/11 2:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO98297120R10C16A3CR8000/

【有料記事・要旨】東京電力福島第1原子力発電所事故で放出された放射性物質の線量は自然減や除染によって下がりつつある。ただ福島県では線量が依然高く帰還が難しい地域が残り、多くの人が避難を余儀なくされている。放射線量の現状をまとめた。福島原発から半径80キロメートル圏内の放射線量を上空から調べた原子力規制委員会のデータによると、事故後4年半の2015年9月には1111月時点に比べて放射線量が65%減少した。原発から北西方向に広がっていた毎時19マイクロシーベルト(年間被ばく線量で100ミリシーベルトに相当)超の地域はこの4年半で大幅に縮小した。

○福島第1原発周辺の森林、突然変異やDNA損傷 グリーンピース報告
AFP 20160304 19:22 発信地:東京
http://www.afpbb.com/articles/-/3079292?pid=17534053